9/27(土)手話しぼり染めWS@名古屋2025.09.04 00:529/27(土)に名古屋でソメルポさんのしぼり染めワークショップがあります。 なんと、名古屋初!です。 ソメルポさんは、手話で絞るという技法を編み出しました。 どうやってやるかは当日のお楽しみに。 自分の名前や好きな言葉を手話で絞るのもよし、...
ろう者・難聴者向け映像制作ワークショップ2025.08.18 02:459/20(土)21(日)に「ろう者・難聴者向けの映像制作ワークショップ」が愛知大学で開かれ、その講師を務めることになりました。 撮った映像を見返すと、新たな気づきがあります。 わたしは、スマホで息子をちょこちょこ撮っているのですが、見返すたび、「ああ、息子はこ...
岐阜の上映とトーク(8/22・24)のお知らせ2025.08.09 01:19保育園の連絡アプリで、息子の「ウリがうりきれた」という親父ギャグを伝え、「園でことば遊びをしているのでしょうか」と聞くと、そのようなことはまだしていないけれど、お店屋さんごっごで「売り切れた」という言葉は使っているとのこと。 「遊びは言葉の宝庫、これからもたくさんの新し...
8/30(土)映画『友達やめた。』上映会2025.08.08 01:23昨夜、台所でマクワウリを切る父の隣でお皿をふいていたら、足元で遊んでいた息子が何かを言いました。 ん?と父を見たら、『「ウリが売り切れた」と言った』と。 ええ?!(;・∀・) 2歳で親父ギャグを飛ばすんかい!? 日に日に増えていく息子の日本語には驚い...
ソメルポ15周年 手話オンライントークショーのご案内2025.07.25 05:11PR動画制作を頼まれたことがきっかけで出会ったソメルポさん。手話で名前や好きな言葉で絞り、生地を染めるなんて素敵なアイデア!講師のまなみさんとゆきのさんの魅力にもひかれ、もっと多くの人に知ってもらえたらと手話オンライントークショーを提案しました。初回は私が司会を務めます。気軽にご...
みえない方、みえにくい方の”さわる染め”2025.06.27 05:01ソメルポさんが行っている染め物ワークショップで、みえない方、みえにくい方の「さわる染め」の説明動画を作りました。 動画に出演しているのは、触覚デザイナーの田畑 快仁(たばた はやと)さん。
「ろう者の映画鑑賞」インタビュー動画の紹介2025.05.28 05:59愛知大学で一緒に講義を担当している上田謙太郎先生(映像作家/愛知大学文学部メディア芸術専攻准教授)が「ろう者の映画鑑賞」についてインタビュー動画を作りました。 わたしはインタビューにちょこっと出演しています。 もしよければ、ぜひ。 上田先生は大学で講...
なごや親子*手話べり場のお知らせ2025.05.15 01:065/27(火)に名古屋で親子の手話交流会が開かれます。 2回目です。 初回は、わが家の洗濯機や掃除機が壊れたり、父が旅行に行き、ワンオペ育児だったりと、いろいろなことが重なり、疲れがたまって行けなかったので、次回こそは!
「愛知怪談」本日発売2025.04.30 01:12「おばけ、こわーい」 ある日の夕方、ソファーに座っていた息子が眉をひそめて言った。 「おばけがいるの?」 息子の見ている方に目をやると人形や陶器の動物が並んでいる棚がある。 「ほんとだ!おばけがいるね!」と慌てて息子の背中に手を回して一緒にソファーに顔をうずめ...
冊子「境を越えた瞬間」に寄稿しました2025.04.28 02:08「あっちの世界にいってしまう~」と、きこえる息子がだんだん日本語を覚えていくにつれ、切なく思うことがありました。 そんな時、ふと「あっちの世界」って?という疑問が浮かび、あれこれ考えをめぐらしました。それをまとめた文章を冊子「境を越えた瞬間」vol.5に載せていただきま...
父との大喧嘩がきっかけで2025.04.10 04:59今日、誕生日だけど、わたし、何歳になったんかな? 46だよね?と記憶があやふやになってきたので、西暦年齢対象表をみて確認しました。46であっていました(笑)この1年は「いい加減」でいこうと思っています。 そう決めたのは、ちょっと話が長くなりますが、父との大喧嘩がきっかけです。ちょ...
なごや親子☆手話べり場のお知らせ2025.03.26 01:064月から名古屋で親子の手話べり場が始まります。 対象は0歳から未就学児の子どもとその親で、手話で話したいという気持ちがあれば、だれでも大歓迎!わたしも息子と一緒に参加します。 最寄り駅から会場まで大人の足であれば徒歩10分だけど、子どもと一緒だとあちこち道草し...