なごや親子☆手話べり場のお知らせ2025.03.26 01:064月から名古屋で親子の手話べり場が始まります。 対象は0歳から未就学児の子どもとその親で、手話で話したいという気持ちがあれば、だれでも大歓迎!わたしも息子と一緒に参加します。 最寄り駅から会場まで大人の足であれば徒歩10分だけど、子どもと一緒だとあちこち道草し...
きこえない親子も歓迎!2025.03.07 05:10毎週水曜日は、息子と一緒に地元の親子サークルに参加しています。去年4月に入会し、もうすぐ一年になります。息子は、最初の頃はわたしにくっついて離れようとしなかったけれど、だんだん慣れてきてお兄ちゃんやサポーターのママさんと相撲ごっごをしたり、駆け回ったりするようになりました。一昨日...
4/5(土)徳島で『友達やめた。』上映2025.03.04 01:384/5(土)に徳島で『友達やめた。』上映があります。 久々の上映です。ぜひ、お越しください。とくしま発達障がい啓発イベント 映画『友達やめた。』上映 会場:徳島県文化の森21世紀館 時間:①10:30~(10:00 開場) ②13:30~...
映画『杳かなる』 3/8(土)~名古屋・シネマスコーレで公開2025.03.03 02:18ALS患者のドキュメンタリー映画『杳かなる』(宍戸 大裕監督)が 3/8(土)から名古屋・シネマスコーレで公開されます。 わたしは字幕監修としてほんの少しお手伝いしました。 日本語字幕版は、3/16(日)から、東京・シネマチュ...
「太陽」作戦2025.02.25 04:45息子は車のチャイルドシートに座るのを嫌がる。だから、出かける時はいつも車内でバトルを繰り広げていた。泣きながらエビのように背中をそらせてすり抜けようとする息子を力ずくで座らせ、ベルトを締めるのはもうしたくない。「北風と太陽」の物語で、太陽のように旅人が自分からマントを脱ぐように、...
11年2025.02.18 01:27母が突然旅立ち、ものすごい悲しみで胸が、身体が、つぶれそうになっていた時、旧友の奥さんがカボチャ煮を持ってきてくれた。当時、全く料理ができなかったわたしにそのレシピも教えてくれた。 カボチャ 4分の1 しょうゆ、みりん、お酒 大さじ1~2 水 200ml 強火で7~8分カボチャ...
春になったら2025.02.17 02:29春になったら、息子の髪を切ろうと思う。生まれてからずっと鋏を入れていないので、2年分の思い出がある。何回も「切ろう、今度こそ切ろう」と思ったけれど、息子のふわふわした茶色い髪が好きで、もったいなくて延び延びにしていた。さすがに前髪は2回切ったけれど。何度もふれたやわらかい髪。その...
父と息子と2025.02.09 05:07今日は朝から晴れ渡っており、父が息子に言った。「外は寒くないよ、散歩に行ってきたら」「おじーちゃん、まま、いっしょ」と答える息子。それじゃ、皆で行こうかとなり、3人でわが家の近くの大高緑地公園へ。坂道を上っていると、父が言った。「お父さんが高校の時、公園を1周した後、この斜面をダ...
令和のこの時代に2025.02.08 01:19今朝、家事を終えた後、息子を膝の上に乗せてNHK「おかあさんといっしょ」を見ていたら、んん?補聴器をつけている子どもがいる!とびっくり。葛飾ろう学校の子ども達が出ていたのです。お馴染みのお兄ちゃん、お姉ちゃんがきこえない子どもたちの真ん中で踊っていて、おお~!と嬉しくなりました。...
今年の節分2025.02.07 05:25節分の日。子どもがいると、鬼の面を作って豆まきをするようになるんですね。今年は3回、豆まきをしました。節分の日にわが家で、2回目は保育園で、3回目は親子サークルで。親子サークルで鬼の面を作り、丸めた新聞紙を鬼に向かって投げる時、息子はまるで、「鬼さんに向かって投げていいのかな?」...
一眼レフカメラを買いました2025.02.03 06:55生まれて初めて購入した一眼レフカメラで、息子をパチリ。マニュアルでピントを合わせようとしたけれど、全然、全然間に合わず、ブレブレの写真に。また、部屋をきれいにしてから撮ればよかった。でも、満面の笑顔で駆けてくる息子の気持ちが表れていて、わたしは好きな写真だ。